【倒れない計画】やりたいことが見つかったら「MACの原則」【18話】

「【倒れない計画】やりたいことが見つかったら「MACの原則」【18話】」のアイキャッチ画像
テストおつかれ。一緒に帰ろー。
サクラサクラ
スミレスミレ
おつかれさま。さすがに疲れたわね。
でも気分はすっきりだよ。これでやりたいことがやれる!
サクラサクラ
スミレスミレ
ってことはもしかして、やりたいことが見つかったの?
うん!実はね、カウンセラーになりたいんだ。
サクラサクラ
スミレスミレ
いいじゃない!いつから始めるの?
うーん。詳しいことは全然決まってないんだよね…
サクラサクラ
スミレスミレ
色々と計画が必要そうね。
よかったら、帰りにスタバで話さない?
サクラサクラ
スミレスミレ
もちろんよ。新作も出ていることだしね。
待ってて!カモミールハニーフラペチーノ!
サクラサクラ

MACの原則

「MACの原則」は、2011年にアイントホーフェン工科大学のメタ分析で明らかになったテクニックです。

達成されやすい計画の共通条件を明らかにしたもので、その頭文字をとって名付けられました。

  • Measurable(測定可能性
  • Actionable(実行可能性
  • Competent(適格性

「MACの原則」を一言でいうならば、“目標の計画化”です。

目標を目標のままにせず、目標のために何をするのかという計画に変換することで、実行性を高めていきます。

逆に、計画化されていない目標の達成率はわずか10%しかないと言われています。

せっかく見つけた「やりたいこと」を無駄にしないためにも、しっかりと準備を行いましょう。

今回は、この「MACの原則」に基づいた行動計画を行っていきます。

既に立てている計画があるという場合は、この3要素を満たしているかを見比べてみてください。

Measurable(測定可能性

まず最初にやるべきことはこの2つです。

  • 目標を定量化する
  • 期限を設ける
例)運動習慣をつけたい


◯ 週4回のランニングを60日間継続する

 ランニングを習慣化する



例2)禁酒する

◯ 30日間、アルコールを1滴も摂取しない

✕ 飲酒をやめる

上記の悪い例では、何をもって習慣化とみなすかが明確になっていません。

いつまで・何を・どのくらいやるのかを明示することで、曖昧な目標を明確にすることができます。

私の目標はまだ全然計画になってないや。
サクラサクラ
スミレスミレ
最初からできてたらびっくりよ。やりたいことが見つかったってだけですごいわ。
えへへ。でも、スクールカウンセラーになるために何ができるかな。
サクラサクラ
スミレスミレ
まだ2つ要素が残ってるから、最後に計画を立てましょ。
おっけーい!
サクラサクラ

Actionable(実行可能性

次にやるべきことは、“実行可能な計画“にすることです。

当たり前の話ではありますが、継続できないことを目標に掲げても上手くいきません。

先ほど“Measurable(測定可能)”にした計画が自分にとって、本当に実行可能かを見極めましょう。

例)禁煙する(今は毎日1箱吸っている)


◯ まずは2週間、いつも煙草を吸う時間帯にガムを食べる。

✕ 1ヶ月間、1本もタバコを吸わない。 



例)歌手として有名になる

◯ ボイトレに通いながら、“歌ってみた”を毎月上げ、3ヶ月に1回はオーディションに応募する。

✕ 半年後にMステに出る

上記の悪い例をこなせる人も中にはいるでしょうが、一段飛ばしであることには違いありません。

また“半年後にMステに出る”という目標も、そのために何をやるのかが曖昧で、実行可能性が分かりません。

可能なかぎりアクションを具体的にして、実行可能性を判断しましょう。

「〜しない」目標は、「〜する」目標に置き換えた方がいいんだよね?
サクラサクラ
スミレスミレ
接近目標と回避目標。まさに上の“禁煙”がそのケースね。

接近目標と回避目標についてはこちら

Competent(適格性

ここで言う「適格性」の基準は“価値観に合っているかどうか”です。

価値観に合っていない計画は、下記の理由で継続することができません。

  • 達成しても虚しい(意義を見いだせない)
  • ストレスや障害を乗り越えられない

価値観に合っていないものは無理に続けない方がいいでしょう。

好きなことが嫌いになってしまったり、得意だったはずのことに自信をなくしてしまう原因となります。

逆に価値観さえ合っていれば、弱点を克服したり、嫌いなものを好きになる努力が可能になります。

目標をこれから決めるという方は、価値観に合っていることを前提に“好き×得意”なことを探してみましょう。

自分の価値観が分からないという方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

価値観リストについてはこちら

私の価値観は「孤独」「自知」「自制」だったよ!
サクラサクラ
スミレスミレ
カウンセラーになるまでのプロセスと仕事内容に、価値観とのズレはない?
うーん。帰ってからゆっくり考えてみるね。
サクラサクラ
スミレスミレ
おっけー。じゃあ、明日続きを教えてくれる?
もちろん!
サクラサクラ

関連する目標設定・計画術

「MACの原則」とは別のプロセスで目標を達成したいという方は「WOOPの法則」を試してみてください。

被る部分もありますが、どちらも豊富なエビデンスに裏付けられた強力な目標設定・計画術です。

「WOOPの法則」についてはこちら

マンネリを感じていたり、一度挫折した目標にもう一度挑戦したい場合はこちらの「心理対比セッティング」を試してみてください。

「心理対比セッティング」についてはこちら

実行可能性について、自分で判断が難しいという方は下記のテクニックを参考にしてみてください。

「スモールステップ」についてはこちら

「マジックナンバー4」についてはこちら

スミレおはよー。
サクラサクラ
スミレスミレ
おはよう、サクラ。昨日の続きはできた?
うん。マインドマップを使って計画を立ててみたよ!
サクラサクラ
  【スクールカウンセラーになるために!】
スミレスミレ
すごいじゃない!あと、職種が「スクールカウンセラー」に固まったのね。
本当にやりたいのは何だろうって考えたら、学生向けのカウンセラーだったんだ。
サクラサクラ
スミレスミレ
なるほどね。読書の習慣はどうするの?
やりたいことを見つけるための読書だったから、もういいかな。
サクラサクラ
スミレスミレ
そっか。なんだか寂しい気もするわ。
これからも趣味で読書は続けてくからさ!ほら私、図書委員だし!
サクラサクラ
スミレスミレ
そう言えばそうだったわね。ならいいか!
まさか、こんなきっかけで受験勉強を始めることになるとは思わなかったよー。
サクラサクラ
スミレスミレ
よかったら、これから放課後は一緒に勉強しない?実は私も受験勉強したいの。
えー大歓迎だよ!これから頑張ろうね♪
サクラサクラ
スミレスミレ
ありがとう!

まとめ

・MACの原則は目標の計画化

・M=目標の定量化&期限の設置

・A=実行可能な計画にすること

・C=価値観に合った計画にすること

・価値観探しには価値観リストが有効